OOFOS(ウーフォス)とTAW&TOE(トーアンドトー)のサイズ感や履き心地の違いを比較!

※本記事のリンクには広告が含まれています

リカバリーサンダル OOFOS(ウーフォス) TAW&TOE(トーアンドトー)違い ファッション

こんにちは。nayuです。

今回は数年前から大人気のリカバリーシューズOOFOS(ウーフォス)とジワジワと人気になりつつあるTAW&TOE(トーアンドトー)の比較を行いました。

この記事では以下のことを知ることができます。

・サイズ感の違い
・履き心地の違い
・デザインの違い
・どこで購入できるか?

参考にしていただけると嬉しいです。

また、OOFOSとTAW&TOEをより細かく書いた記事もありますので、ぜひご覧ください。

この記事を書いた人
nayu

基本的にはコスメやスキンケア中心にレビューをします。
コスメ好きだけどできればプチプラのものでいいものを!
と思う主婦の皆さんに向けてのブログです。
・元オーガニック美容部員
・30代専業主婦

nayuをフォローする
スポンサーリンク
v

OOFOS(ウーフォス)とはどんなブランド?

OOFOSは2011年にアメリカ・マサチューセッツ州で創業しました。
元Reebok(リーボック)の副社長が立ち上げたこのブランドは、他にもNIKE(ナイキ)やADIDAS(アディダス)などに関わる5人のベテランメンバーにて2年半かけて開発されたブランドです。

TAW&TOE(トーアンドトー)とはどんなブランド?

TAW&TOE(トーアンドトー)は韓国発祥のブランドで、OOFOS(ウーフォス)と同じくリカバリーサンダルを販売しています。
New Balance(ニューバランス)やLOW CLASSIC(ロウクラシック)など他のブランドとのコラボ商品も展開しています。
韓国を中心に人気ですが、最近は日本にも上陸したようで、色んなセレクトショップにも置かれています。

OOFOS(ウーフォス)とTAW&TOE(トーアンドトー)が隣同士で陳列されているから悩む方もかなり多いよ!

OOFOS(ウーフォス)とTAW&TOE(トーアンドトー)サイズ感の違いは?

結論から言うと同じです。
特にどちらかが大きめの作りということでもありません。

私は女性で足のサイズは23.5cmです。
特に甲高・幅広だと感じたことはなく、至って平均的な足の形かと思います。
そんな私は普段スニーカーを履く上で、ブランドによってサイズを変えています。

・アディダス→23.5cm
・コンバース→23.5cm
・ニューバランス→23cm

結論からゆうとOOFOS(ウーフォス)もTAW&TOE(トーアンドトー)も両方大きめの作りだなと思いました。

私が購入した各サンダルのサイズは
・OOFOS(ウーフォス)→23cm(M4/W6)
・TAW&TOE(トーアンドトー)→23cm(XS)

どちらも23cmを購入しました。
2つ並べるとこんな感じです。

パッと見た感じ、TAW&TOEの方が全体的に少しだけ幅広に見えますが、TAW&TOEはトング部分が分厚めにぷっくりしているので、実際履くと幅の感じはOOFOSと変わりません。

履いた時の踵の余り具合いも同じくらいなので、両方同じサイズ感で履けるものだと思いました。

OOFOS(ウーフォス)もTAW&TOE(トーアンドトー)も1cm感覚のサイズ展開で0.5cm刻みのサイズがないの私のように2▲.5cmという方は小さめを買うべきか、大きめを買うべきか悩みますよね。

0.5cmの人がサイズを選ぶのであれば…

甲高・幅広さんでなければ、0.5cm下げて選ぶとジャストサイズになるのでしっかり足にフィットします。
甲高・幅広さんであれば0.5cm上げて選んでみてください。

OOFOSとTAW&TOEの違いは?履き心地はちがう?

①土踏まずの部分の盛り上がり具合

OOFOS(ウーフォス)の方がTAW&TOE(トーアンドトー)に比べて土踏まず部分が大きく盛り上がっているため、足全体のフィット感はOOFOSの方が強い印象です。

②鼻緒のあたり方

OOFOSは鼻緒が平らにデザインされていて、親指と人差し指に当たる部分が細すぎず太すぎず丁度いい感じ。
TAW&TOEは鼻緒が丸みを帯びたデザインで親指と人差し指が当たる部分は太めになっているのですが、太めの作りとはいえ、特に親指と人差し指の間に不快感はありません。

通常のビーチサンダルですと鼻緒が皮膚に当たったり、擦れたりして痛みを生じることがありますが、この2つのサンダルは素材が柔らかいため、どちらも全く痛みを感じることはありません。

③ソールの厚みと歩きやすさについて

OOFOS(ウーフォス)もTAW&TOE(トーアンドトー)もリカバリーサンダルなので、厚めの作りでつま先が細くなるような作りなのですが、

OOFOSのソールの方が全体的に厚く、そしてつま先になるにつれてかなり細くなっています。

TAW&TOEのつま先部分も上向きに作られているのですが、踵とつま先の厚さの差がそこまで大きくはありません。

ソールの前部分と後ろ部分の差が大きいと歩行時の体重移動がスムーズになり高い衝撃吸収を叶えることができるので、OOFOSの方が歩きやすく、私自身も2つを履き比べてOOFOSの方が足に負担なく歩けているような感じがしています。

③履き心地の違い

どちらもふかふかとした履き心地でとても気持ちよく履けるサンダルですが、比べると柔らかさは違います。

TAW&TOE(トーアンドトー)もふかふかで初めて履いた時は驚きましたが、OOFOS(ウーフォス)はそれを越えるレベルのふかふか加減で、足へのフィット感も高いので履き心地の良さではOOFOSが上回っています。

④デザインの違い

リカバリーサンダルといえば他のブランドからも色々と発売されていて、OOFOS(ウーフォス)のような全体的にスマートなデザインのものが多数あります。

それに比べて、TAW&TOE(トーアンドトー)のような全体的に丸みがあって、ぷっくりとしたリカバリーシューズはまだ数少ないと思います。

スタイリッシュで大人気のOOFOSですが、多くの方が所持をしているのでどこに行っても足元が被る確率はかなり高いです。

もちろん他の人被ったとしても特に何の問題もないのですが、個性を出したいという方や人と被りたくないという方にはTAW&TOEがおすすめです。

TAW&TOEのように丸みのあるデザインは韓国っぽいデザインでもあり、一気におしゃれな足元になります。

丸みがあるので、かわいくなりそうなイメージですが、黒やグレーなどシックな色を選べは年齢・男女問わず履きやすいですよ。

そして、汚れた時にはぜひこの洗剤を使ってみてください。
新品みたいにピカピカになりますよ!
サンダルだけではなく、靴やお子さんの上靴の真っ黒汚れも綺麗にしてくれるので、一つあるととっても便利です!

OOFOS・TAW&TOEどこで買えるの?

OOFOS

OOFOS(ウーフォス)は色んなセレクトショップやスポーツショップ、ネットで販売されています。
ネットだと下記サイトで販売されています。

楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング
&mall
Qoo10
ヨドバシ・ドットコム

TAW&TOE

TAW&TOE(トーアンドトー)はOOFOS(ウーフォス)に比べて販売店舗がまだ少ない気がします。

最近ではセレクトショップに置いているのを見かけますので、お近くのセレクトショップをチェックしてみてください。

TAW&TOEは取り扱い店舗が少ないため、オンラインでの購入もおすすめです。

楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング
&mall
Qoo10

nayu
nayu

OOFOSもTAW&TOEも夏に近づくにつれて人気のサイズやカラーは在庫がなくなっていくと思うので、気になる方は早めに購入してくださいね!

まとめ|結局どっちがいいの?

セレクトショップではこの二つが隣同士で陳列されている様子を良く見るので、どちらを購入しようかと迷う方もかなり多いと思います。

OOFOSがおすすめの人

・リカバリーサンダルの効果をしっかり感じたい人
・履き心地重視の人

TAW&TOEがおすすめの人

・人と持ち物を被りたくない人
・デザイン重視の人
・すでにOOFOSを持っている人

2つともふわふわした感じで履き心地抜群なのですが、OOFOSのフィット感を知るとやはり履き心地はOOFOSの方が良いです。

ただ、OOFOSはどこに出かけてもかなり他の人と被る確率も高いので、あまり人と被りたくない人や、デザイン重視の人はTAW&TOEを選ぶといいと思います。

どちらも夏本番になると売り切れが続出かもしれないので、ぜひ早めのゲットがおすすめです。