日曜日の初耳学|MEGUMI(メグミ)さんから学ぶ美容法(シャンプー・ほうれい線・洗顔)

※本記事のリンクには広告が含まれています

日曜日の初耳学 MEGUMI  美容 ほうれい線 洗顔 シャンプー スキンケア

こんにちは。nayuです。

今回は2024年5月12日に放送された「日曜日の初耳学」で放送されたMEGUMIさんの「美を極める特別授業」の内容をまとめました。

今回に内容は下記の通りです。

・ほうれい線は消える!?ほうれい線のケア方法
・髪が若返るシャンプー法
・肌ケアのNG行動
・美しくなる心のケア

頑張りすぎずにできる美容法などを紹介していたのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

この記事を書いた人
nayu

基本的にはコスメやスキンケア中心にレビューをします。
コスメ好きだけどできればプチプラのものでいいものを!
と思う主婦の皆さんに向けてのブログです。
・元オーガニック美容部員
・30代専業主婦

nayuをフォローする
スポンサーリンク
v

MEGUMIさんの本が売れすぎ

2023年に発売された美容本「キレイはこれでつくれます」は2023年に美容本で最も売れた本とされています。

MEGUMIさんは30代から美容に対する意識を見直し、ここ10年で1,000以上の美容法を試されたそう。

その結果、20代より40代の現在の方が圧倒的に綺麗になっています。

豊富な経験値と確かな裏付けが評価され、2024年4月から美容スクール名誉学院長に就任しました。

そんなMEGUMIさんは2024年5月に2つめの書籍を発売しました。

こちらもぜひチェックしてみてください。

①ほうれい線は消える!?

MEGUMIさん曰く、時間はかかるけどほうれい線はケアをすることにより消えてなくなるということ。

老けた印象を与えるのは口元。

美しいMEGUMIさんも20代後半からほうれい線に悩んでいたんだって。

ほうれい線によってネット上に老けたなどと容姿のことを沢山書き込まれたようで、かなり残酷な思いをしたそうですがMEGUMIさんは老けたことを受け入れて「ほうれい線を取るぞ」と腹をくくったそうです。
そして、結論から言うとほうれい線は薄くなるとのこと。

当時29歳のMEGUMIさんと現在42歳のMEGUMIさんの写真を比べルトほうれい線は薄くなっていたよ!

ほうれい線は、首・肩甲骨・腕が下にお肉を引っ張ってしまうことによって、顔のお肉や口角を下げてしまっているそうです。

なので、首の筋肉をほぐして伸ばすことによって、血流が巡って顔が上がっていくとのことです。

ほうれい線は顔のしわではなく、顔の肉やたるみによって頬と口もとの間にできる溝のこと。
なので、垂れ下がった顔を上に引き上げることでほうれい線は薄くなる。

そこでMEGUMIさんはほうれい線を薄くするストレッチを2ステップで紹介してくれていました。
どちらも短時間で簡単にできるストレッチでしたよ!

①首の筋肉をほぐす

①右手で左側の頭を持ち真横に傾ける(しっかり真横に!)
②顎の下を天井に向け深呼吸を3回行う

②肩甲骨周りの筋肉をほぐすストレッチ

①左ひじを背中側でたてる(左手を天井に向かって伸ばしそのまま関節を背中に向けて折る感じ)
②右手で左ひじを持つ(その時右腕は横に大体90度になる)
③頭を後ろに押して背中を伸ばす
④背筋をピンと張ったまま深呼吸3回をする

この2つのストレッチを左右1日1セットするだけでほうれい線が薄くなるんだとか!

ストレッチした後は顔が引き上がってほうれい線も薄くなっていたよ!
即効性もかなりあるみたい!

即効性があるストレッチですが、今日やって明日やらなくなってしまうと元通りに…。
MEGUMIさんは継続が大事!と言っていました。

美しさの変化は中々人には気づかれにくいもので、他人から気づかれるのは1年後。
だからこそ自分で変化に気づいてあげることによってモチベーションにつなげることが大事なんだって!

MEGUMIさんはこのストレッチを7年間欠かすことなく継続しているとのことです。

②髪が若返るシャンプー法

髪は頭皮の汚れや詰まりが原因とのこと。

髪の悩みを解消しようと良いシャンプーやコンディショナーを試しても、そもそも毛穴に汚れが詰まっていたら栄養が行き渡らず意味がないのです。

美髪への1番の近道は汚れを落とすこと!

汚れを取り除いて血行を良くするのが大事だよ!

初耳学では確実に結果の出るシャンプー法をレクチャーしてくれました!

MEGUMIさんも出産後の20代後半は髪の毛の変化に悩んでいたそうで、色んなヘアケアを試したそう。
その結果、シャンプーが1番大事!と気づくことで元気な髪の毛に戻すことができたと言っていました。

中学校2年生くらいの髪の毛になるよ!と言っていたよ!

①シャンプー前のブラッシング

シャンプー前に髪が乾いた状態で髪の毛に逆らうように全体にブラッシングを行います。(大体10秒くらいでOK)

そうすることにより、髪や頭皮に付着している汚れを浮き上がらせ、汚れを落ちやすくする効果があります。

今回初耳学では、MEGUMIさんは普通の何の変哲もないコームを使って実践していましたが、ロングヘアの方や髪の絡まりが気になる方にはブラシがおすすめですよ!

②すすぎは長めに

シャンプー前のすすぎですが、適当になりがちですよね。
①でブラッシングをしてしっかり汚れを浮かせている状態なので、その汚れを全部流すつもりでしっかりとすすぎます。

この時点でいつもよりスッキリ感を感じるよ!

③シャンプーする時はスカルプブラシを使う

ここからシャンプーを開始します。

シャンプーは軽く手で泡立てて、その泡をちょんちょんと頭全体につける。

その後、普通に洗ってもOKですが、シャンプーで1番大事なことは泡立てて洗うこと。

泡を立てる程、泡が汚れを吸引してくれるそうです。

でも手で泡立てるのって結構大変なんだよね。

そんな時には便利アイテムを使うよ!

MEGUMIさんが愛用しているのは、こちらのスカルプケアブラシ。

MEGUMIさんはホワイトのカラーを使用しているようです。

洗剤メーカーの研究では泡が汚れを吸引する働きを持つことがわかっており、大きい泡よりも細かい泡の方がぐんぐん汚れ(油分)を吸い込んでいくそうです。

nayu
nayu

つまり、スカルプブラシを使うことによって簡単に泡が立って汚れを吸引してくれるってことだね!

ちなみに私はETVOS(エトヴォス)のスカルプブラシを愛用しています。
しっかりとした作りで使い心地も抜群にも関わらずお手頃価格なのでとてもおすすめですよ。

洗ったつもりでも実は上手く洗えていないのが後頭部。
後頭部はニオイの原因にもなるのでしっかり洗わないといけません。

しっかりスカルプブラシを後頭部に当てて泡立てることによって、汚れも取れます。
また、後頭部にある後頭筋が凝り固まっていると皮膚を引っ張る力が弱まり、顔の皮膚がたるんでしまうそう。

そのコリをマッサージによってほぐすと、皮膚が引き上げられ顔のリフトアップも期待できますよ。

④仕上げのトリートメントをつけたら髪の毛をとかす

仕上げのトリートメントは全体につけているつもりでも実は満遍なくつけれていないかも。

そこでコームを使って髪の毛をとかします。

トリートメントは手で塗布しただけでは、付いているところと付いていないところの差が激しいので、ムラができてしまいパサつきの原因に。

トリートメントをつけてコーミングすることで「いつもと何かが違う髪の毛」を実感できます。

この4ステップをいつものシャンプーに組み込むだけでドライヤーですぐ乾く髪の毛になり、ハリとツヤのある髪の毛に戻ってくるそうです。

今回MEGUMIさんは普通のコームを使って実践していましたが、効果的なトリートメント用のコームが販売されています。
よろしければ参考にしてみてください。

①ラブクロム

ラブクロムのコームはお風呂でも使えるように特殊加工をして作られています。
ゴールドやブラック、シルバーなどの種類がありますが比較的シルバーはお手頃価格になっています。

コームの反対側はカッサになっているので、頭皮のケアも一緒にできるのが嬉しいポイント。

すぐに壊れるものでもなく、長く使えるアイテムなので自分用やプレゼントにもおすすめです。

②マペペ

マペペはお手頃価格になのにかなり優秀なアイテムで、メイクアップアーティストの方も使っています。
柄の幅が広くしっかり握れるのでトリートメントがついた手でも滑り落ちにくいのでお風呂で使いやすい商品です。

③ハホニコ

ハホニコはシャンプーやトリートメントでお馴染みのメーカで、美容室でも取り扱っているメーカーです。

コームの形状が粗め・細かめと一体になっているのでとても便利なアイテムです。

③肌ケアのNG行動と美肌術|MEGUMIさん愛用洗顔

MEGUMIさん曰く、人に老けた印象を与えるのは肌のくすみとのこと。

そして、その天敵となるのが摩擦。

洗顔の際に生じる摩擦。できるだけ優しく肌を触るというのはすでに知っている人も多いと思いますが、それだけでは甘いそうです。

40代にして、20代の頃よりも美肌になったMEGUMIさん。
そのMEGUMIさんが実践している美肌術が紹介されていました。

①泡は乗せるだけ洗顔

①泡立てネットを使って泡を作る。
→キメ細かい泡になり顔の汚れが落ちやすくなる。

②手は絶対に肌に触れない。
→優しく顔に泡を乗っける。擦ったりはしない。

③泡を流す。

MEGUMIさん愛用の洗顔フォームはこちらのエストの泡洗顔です。

ポンプを押すと濃密な泡が出てくる洗顔フォームなので泡立てる手間が省ける時短アイテム。
100%炭酸ガスの噴射材が作りだす炭酸泡が肌にのせるだけで毛穴の汚れを一掃してくれます。
また、炭酸泡で血流を巡らせ顔色を良くしてくれ、むくみを取り除いてくれるのも嬉しいポイントです。

肌を手でこすってしまうと、摩擦により保湿機能を持った皮脂膜まで落としてしまい乾燥の原因に。
手と肌の摩擦を無くすことで皮脂膜は残しつつ、くすみの原因となる汚れだけを泡が落としてくれるのでトーンアップされしっとりとした肌に。

特に女性の場合はメイクを落とす際に汚れの多くは取れているので洗顔ではこすらないように、男性の場合は手が肌に触れない程度の力加減で泡をこするイメージで洗顔すると綺麗に汚れが落ちるそうです。

また、MEGUMIさんはこちらの炭酸パックも愛用!
それは、エカトの炭酸ガスパックプレシャスジェルパック【EKATO.】を愛用しています。

1回使うだけで肌のトーンアップと滑らかさの違いがわかるスペシャルケアアイテムです。
すぐに絶対に綺麗になりたい!という方は速攻性抜群なのでぜひお試しください。

②とにかく毎日シートマスクを使う

MEGUMIさん曰く、お金をかけずに済む最強の美容法はシートマスクだそうです。

まず基礎化粧でまずやるべきことはシートマスク。

普段塗っている化粧水や乳液は肌の表面的なケアなのでそれだけでは不十分。

シートマスクを使って肌の内側から保湿することによって乾燥を防ぎ美肌へと導いてくれます。

シートマスクは安くて十分。肌の内側が潤えは何でもOKとのことです。

シートマスクって買うんだけど結局毎日続かないんだよね…。

そんな人は生活動線に美容をやる仕組みをつくればいいよ!

MEGUMIさん曰く、「ここに置くと可愛いよね。」とか「映えるよね。」ではなく、ここに置くとガチでやるなと思うところに置くのがベストとのこと。

それは炊飯器の横や寝室・リビングなど人によって様々ですが、家の中で最も使う動線上に置くと”ついで”に無理なく毎日続けられると言っていました。

MEGUMIさんが愛用しているのはフェイスマスクブランド 「ルルルン」です。
色んな種類がありますが、MEGUMIさんはルルルンプレシャスの3種類を使い分けているそうですよ。

肌が敏感な方はアルコールフリーのこちらもおすすめ。(ルルルンプレシャスもアルコールフリーです。)

④美しくなる心のケア

実は人一倍傷つきやすく、ネガティブな性格をお持ちのMEGUMIさん。

そんなMEGUMIさんがポジティブに生きるコツをお話ししていました。

悩みを1個ずつノートに書き出す

自分の体の中をぐるぐる悩みが回っているので、100万個くらい悩みがあるように思ってしまいがちですが、ノートにその悩みを書くと意外と4つくらいしかいじゃんと気づき、そこで安堵できるそう。

そして、そのモヤモヤを視覚化すると、「これは私が悪くないからほっとこう。」、「これは私が悪かったから謝ろう。」など次の答えが出てくると言っていました。

ノートに書いて客観視することが大事なんだって!

実はこの方法はアメリカの大学の研究でも裏付けられている心理学的アプローチの一つ。

ネガティブな体験を書き出すことで余計な事を考えなくなり、会話・読み書き・計算などの日常のあらゆる行動や判断力が向上するそうです。

まとめ

明らかに20代の頃よりも美しくなっているMEGUMIさん。

美容医療やセルフケアなど色んな美容を試しているからこそかなり美しくなっているんだと思いますが、今回紹介された方法はコストがかかるのはシートマスクと泡立てネットぐらいなのでほとんどお金をかけずにやれる美容なのも良いですよね。

MEGUMIさん自身が結果を出しているからこそ、やってみようかな。と思いますよね。

いきなり全部を実践するのが難しい方も取り入れやすそうなものから実践していってみてくださいね!